円谷ワンフェスとツブコンに行ってきた

円谷ワンフェスとツブコンに行ってきた

初めまして。1年生のHYDです。今回は、12月14・15日に東京ドームシティで開催された「円谷コンベンション(ツブコン)2019」と「円谷ワンフェス」をレポートします!無駄に長いですが、最後まで見ていただけると嬉しいです。

まず、ツブコンについての簡単な説明を。ツブコンは円谷プロが開催する史上最大のファンイベントで、今回が記念すべき第1回です。東京ドームシティを会場に様々な円谷プロ作品のイベントが開催されました。ぶっちゃけると私が行きたかったのはSSSS.GRIDMANのスペシャルステージだったのですが・・・チケットが取れなかったので、今回は無料で入れるゾーンのレポートになります。

先日話題をよんだ「シン・ウルトラマン 」のデザインはこのツブコンのオープニングセレモニーで初公開されたのですが、そこでお披露目されたシン・ウルトラマンの雛形を見ることができました。数時間前に発表されたものをすぐに生で見られたことが嬉しかった!

カラータイマーや背鰭がないのが特徴です。胸のカラータイマーが無いのは違和感あるという方も多いでしょうが、立体で見るとスラッとしたシルエットが美しい・・・。

これは初代ウルトラマンがデザインされた時の雛形(当時を再現したもの)。これもカラータイマーが付いていません。ウルトラマンがデザインされた時はカラータイマーが無かったんですね。ちなみに初代ウルトラマンをデザインしたのは成田亨(とおる)というデザイナー。成田さんは初代マンとセブン、そしてウルトラQ・マン・セブンに登場する非常に多くの怪獣・メカニックをデザインしました。50年以上経った今でも色褪せない彼のウルトラマンや怪獣たちのデザインは素晴らしい。

これは成田亨さんの描いた絵画「真実と正義と美の化身」。この絵画がシン・ウルトラマンのデザインコンセプトになりました。シン・ウルトラマンのデザインはできるだけ成田さんの原案・希望に近づけた、ウルトラマンの原点のさらに原点回帰ということなんですね。詳しくはこの円谷公式サイトにある企画・脚本の庵野秀明氏のコメントをチェック。https://m-78.jp/news/post-5367/ 私の駄文よりこのサイトを読んでほしい!

当時を再現した初代マンのスーツ。スーツアクター古谷敏さんの体型を型どったマネキンに着せてあるというこだわりぶり。

タイガ に登場するウルトラマン4人のSHフィギュアーツ 。トライストリウムもいました。

タイガ の特撮で使ったミニチュアです。なんと会場ではこの瓦礫を売ってました!なかなかの高額です。

会議室のミニチュア。窓の向こうにミニチュアのビルが見えます。

ベリアルとバルタン星人の大きな胸像。これも売ってました(19万8千円!)

隊員服のレプリカ。私はXIGの服が好きですね〜。

他にもいろいろ展示や物販があったりしたのですが、写真が無いのでこれくらいにしておきます。無料ゾーンだけでもかなり楽しめました!

ここからは円谷ワンフェスのレポートです。

ワンフェス(ワンダーフェスティバル)というのは、世界最大のガレージキットイベントで、簡単に言えば立体物版コミケみたいな感じのイベントです(コミケと違って版権許可を取ってはいますが)。企業から個人までプロ・アマチュアを問わず、腕によりをかけて制作したガレージキットや模型を持ち寄って展示・販売しています。今回はそのツブコン出張版といった感じです。ガレージキットって何だよ?とか詳しいことははググってください・・・

ワンフェスの醍醐味は公式が出さないようなマニアックなグッズがあるところですね!会場に歴代ウルトラシリーズの主題歌が流れてテンションが上がる中、たくさんのグッズを見て回りました。おお!こんなものを作ったのか!といったマニアックさや作家さんの高い造形力への驚きでいっぱいです。非常に楽しい空間でした。その展示の一部を写真で紹介しようと思います。

キングオブモンスのガレージキット。かっこいい!

上からメザード、下段右がグモンガ、左がテロリスト星人。テロリスト星人を立体化するセンスに脱帽。

宇宙化猫タマ・ミケ・クロ。カワイイ。マックスもあのポーズしてますね。

ウルトラマンガイア29話「遠い町・ウクバール」をイメージした素敵なジオラマ。

怪獣ネロンガを村井強右衛門という侍が退治したという劇中のセリフを立体化したキット。私も記憶の片隅で覚えていた気がする程度のセリフですよ・・・。マニアックですね〜。

大迫力のアボラス対バニラ!

セミ人間マスク。結構な値段なのに完売してるのがすごい!

SSSS.GRIDMANよりグールギラス。SSSS.GRIDMANもツブコンで新作の制作が発表されましたね!楽しみで仕方がない!

こちらもSSSS.GRIDMANに登場するアレクシス・ケリヴ。目と炎がLEDで光ります。金に糸目をつけなくていいなら欲しかった!

SSSS.GRIDMANから立花&アカネの等身大フィギュア。確か売ってたんですが、買った人いるのかな・・・。

「帰ってきたウルトラマン」よりマットジャイロ。MATの戦闘機はかっこいい。

そして、このおじ様こそ初代ウルトラマン のスーツアクターを務めていた古谷敏さんです!サイン会にいらしゃっていました。サイン欲しかったなあ。カメラに向けてスペシウム光線のポーズをとってくれて感激でした!

他にも異次元列車箸とか円盤生物キーホルダーとかもっとマニアックで楽しいものや、界隈では著名な方(タロウのアクターさんや怪獣絵師さん)がいらっしゃったりして色々感激したのですが・・・。これ以上話をするとドン引きされそうなので(もうされてるか)この辺にしときます。

ちなみに私はこれを入手しました。SSSS.GRIDMANに登場した怪獣ナナシBのソフビです。他にもいくつか買って散財したのですが割愛。

以上が円谷ワンフェスのレポートになります。正直行く前はあまり期待していなかったのですが、思ってたより断然楽しめました!自分もディーラーさんの作品みたいに思い通りに造形できたら楽しいだろうなあ。

ツブコンの次回開催がいつになるか分かりませんが、また行きたいと思わせてくれるイベントでした。次はちゃんとイベントのチケットを買って参加したいですね。特撮研の皆さんもぜひ行きましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です