はじめまして、名大特研の会計です!会計と言っても、金勘定するよりもむしろ諸連絡の仕事の方が多いですけど。
でも、一応最初期メンバーということもあり、会計というそれっぽい名と役職をいただいています。
まぁ、堅苦しいのは好みでないので、気楽にやらせてくださいね。
さて、私はあまり口が上手いわけではないし、早速本題といきましょう!
特研ではこれまで視聴会が4回行われてきましたが、今回はそれについて少し振り返ってみようと思います。
まずは第1回視聴会。参加者の多くが初対面でしたので緊張しました(私は結構人見知りなので特に)。
でも、今振り返ってみると、初回にしてはなかなか良かったんじゃないかと思います。
……視聴作品の選択はミスったかと思いましたけど(汗)。初代ゴジラを初対面の皆と見るってけっこう重いですよね(ラストがアレですし)。
まぁ、案の定、視聴直後は少し会話がぎこちなかったですね、ハ、ハハハ……
でも、参加者はこんな怪しい(?)サークルに来てくれる強者ばかり。私たちの会を受け入れてくれました。そんな皆のおかげもあって、なんだかんだ上手くいったと思います。
鑑賞以外にも、お互いの玩具を自慢し合ったり、カラオケをしたり。今後もやっていけそうな良い雰囲気でした。

次に第2回視聴会ですが、作品鑑賞までに手間取ってしまったという反省点がありました。
が、その一方で、ビラ作りの大きな進展を皆で共有できました。


メンバーの一人がビラ作りで大変活躍してくれて、私たちとしても非常に助かりました。特研のターニングポイントといっても過言ではない会でしたね。
第3回視聴会では、メンバーも固定化してレールに乗ってきたと感じる一方、マンネリに陥りかねないという危機感もボンヤリありました。
そこで、ジオウの映画を観に行く企画を立てることになりました(予定が合わず、実行に至りませんでしたが)。
また、新規メンバーの参加も現実のものとなり、今後について考えさせられる会になりました。
第4回視聴会に関しては、会長の書いたブログを読んでいただけるとよく分かると思います。

第4回では新メンバーが何人か参加してくれて、ビラやツイッターなどの効果が現れたことを実感しました。
ビラ作りやツイッター活動の成果が実り始めているようで、とても嬉しいです!
こんな感じで視聴会をマッタリやりながら、お互いが楽しめるよう色々作ったり企てたりもしています。
なんでも会長には大いなる野望があるようだし、今後の特研も楽しみです。