第5回視聴会

第5回視聴会

 皆さんこんにちは。特撮研究会1年のみやです。仮面ライダーをメインに、日々特撮を楽しんでおります。今回は私が先日の視聴会の様子をお届けしようと思います!なお、私は文章を書くのがとんでもなく下手ですが、温かい目で見守って頂けると幸いです。

 今回の視聴会では、SSSS.GRIDMANの1話とトクサツガガガ(ドラマ)の1,2話を見ました。どちらも私の大学受験期を支えてくれた素晴らしい作品です。今回は人数の都合上、今までの本山ジャンカラを離れて名駅ジャンカラでの開催となりました。(なぜか壁一面に「ONE PIECE」のイラストが描いてありました)

 まずはGRIDMAN1話。 日常パートにあえてBGMを入れないことで変身・戦闘パートの盛り上がりを際立たせる演出や、描写の細かさなど、いいところを上げたらキリがない。放送当時私を一気に虜にし、ブルーレイを買うまでに至らしめただけあります。(会長も今回見てハマり、一気見したいと言っていました。)

 ブルーレイに付いてきたブックレットも会員たちに人気でした。設定資料や絵コンテはもちろん、制作陣のインタビューもたくさん載っていてとても読み応えがあります。制作陣1人1人の熱い思いが伝わってきて、この思いの上に素晴らしい作品が成り立っているんだな~としみじみしてしまいます。

 会員の1人がfigmaのGRIDMANを持ってきてくれました!(対峙しているのはべつの会員が持ってきてくれたシン・ゴジラのソフビ)造形がめちゃくちゃ細かくて感動しました。しかもグリッドマンキャリバーに至っては通常の比率のものと、登場ポーズの強遠近を再現するようのもの2本が付いていました!ファン心をくすぐる粋なサービスですね。

つぶらな瞳のシン・ゴジラ(第2形態)

 次に見たのはトクサツガガガ1,2話です。東映さんのパワーが存分に発揮されていました。会員の言葉を借りるなら「スーパーヒーロー対戦に混じっていてもおかしくない」って程(笑)私は中学生の頃から原作マンガが好きで、実写化すると知ったときは期待と不安が入り交じった複雑な心境でしたが、始まってみるとこれがめちゃくちゃ面白い。原作を再現した部分もドラマ用にアレンジされた部分も特撮愛に溢れていて、毎週楽しみに見ていました。その頃はまさかこんなにたくさんの特撮仲間とこの作品を見られる日が来るなんて思ってもみませんでした。ありがたやありがたや。

 特撮オタクあるあるが存分に盛り込まれているため、この研究会にはもってこいのこの作品。しょっちゅう笑いが起こっていました(「特オタとはいい歳こいて特撮が大好きな人のことを言う」みたいなナレーションには全員多大なダメージをくらいました。)また、撮影が名古屋で行われていたため、「これって○○線だよね」「これあそこじゃん」みたいな名古屋ならではの楽しみ方もできました。

 視聴後は恒例の特撮カラオケ大会。会長とkbym先輩はいつもの「ウルトラマンメビウス」をうたってくれました。(私は原曲を1回も聴いたことがありませんが、過去の視聴会で何回も聴いたおかげでメロディを覚えました。)また、会計さんたちも恒例となりつつある「モスラの歌」を歌ってくれました!(モスラの歌も原曲を聴いたことがありませんが(以下略))

「トクサツガガガ」のオリジナルヒーロー「エマージェイソン」のテーマ

 皆特撮好きなので我々の手にかかれば「ゴーカイジャー」のOPは合唱曲と化します。また、1人では歌えない「仮面ライダーW」や「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」のOPもこの場では誰かしら一緒に歌ってくれるので安心して入れられます。めっちゃ楽しかったです。

 余談ですが、視聴会が終わった後、初参加の女性会員と初期メンバーのお姉様と3人でガチャガチャしに行ってきました!今まで女性の特撮仲間がいなくて、こういうのに憧れていたので嬉しかったです(^^)これからも女性会員が増えると良いな~と思います!

  以上、第5回視聴会でした!次回は私の大好きな「仮面ライダーW」と「海賊戦隊ゴーカイジャー」、見たいと思っていた「宇宙刑事ギャバン」(補欠:「ウルトラマンメビウス」)の予定です。今から楽しみです♪

コメント付きページ

  1. 最高の視聴会でしたね、お疲れ様でした!
    そして皆様ありがとうございました!次回以降も緩く楽しくやっていきましょう!!!
    みやさんも報告お疲れ様でした、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です