11月24日日曜日。付け焼き刃で受けた試験は正直微妙だった。駄目とは言わないまでも、自信があると断言できない、そんな手応えだった。だが、会計の私はウキウキしていた。
何故なのか?
答えは簡単。午後は視聴会だからね!!ウキウキするなって言われても、それは無理な話だ。新規さんも2人来るってことだし、浮かれるのも仕方ない!
さて、巫山戯るのはここまでにしておいて。今回の視聴会を振り返っていきましょう!!
と、元気いっぱいに言いましたが、実は、今回は私と会長が体調不良のなか出席、副会長は欠席という状況下で新規さん2名を迎えるという、成功するか分からない不安もあった会でした。特に会長は右腕の副会長がいないのが不安だったようです。
しかし、嬉しいことに既存の皆さんは新規さんを受け入れてくれましたし、新規さんも積極的に参加してくれました(皆さんコミュ力あるようで羨ましいです)。会長も推しを観て元気が出たのか、ちゃんと会を主導してくましたし、とても良い会にできたと思います。大雑把に言うとそんな内容でした。
と、先にまとめてしまったのですが、これでお終いというのは寂しいので、もう少し振り返らせてください。
今回の視聴作品は、ウルトラマンメビウス第1話、仮面ライダーW第1話と第2話、侍戦隊シンケンジャー第1話、海賊戦隊ゴーカイジャー第10話でした。
下の写真のように、いつも通りジャンカラのテレビで観ました。

最初に観たのは、会長の推しであるメビウスの第1話「運命の出逢い」です。リアタイから十数年ぶりでしたので懐かしかったですね。登場怪獣はディノゾールですが、その能力は広範の破壊が可能、背後への攻撃も可能などと、第1話にしては強敵だと思いました。
そして、あのメビウスが怒られるシーン。子どもの頃の私にとってはなかなかショックでしたが、今になって観ても強烈でした。ウルトラマンがその未熟さ故に直接怒りをぶつけられるというのは、これまでの常識を(良い意味で)壊されます。会長の素晴らしい解説もあり、皆と共に成長していくメビウスをもう一度観たくなりました。
次の作品はダブルの第1話・第2話。2人で1人の仮面ライダーが主人公ですね。ダブルもリアタイでしたが、今観ても充分に面白かったです。翔太郎もフィリップも会員達に人気で、資料を持ってきてくれたこともあり、とても楽しめました。

会長はこれを機にダブルの視聴をしようかと考えていましたし、とても有意義でした。でも、会長。残念だけど、ダブルのYouTube公式配信は終わってしまったんだよ。近くのレンタルショップにでも行って観てね。

2人の絡みが懐かしい
そして、シンケンジャー第1話。あの松坂桃李がシンケンレッドとして活躍しています。シンケンジャーは初めてでしたが、良い始まり方で面白かったです。あと、侍をモチーフにするというのが好きです。

印象的だったのは、合体したロボットにならなかったことですね。戦隊モノは詳しくないのですが、最後はロボットで戦うイメージでしたので驚きでした。合体ロボは2話以降で出てくるらしいです。
シメに観たのはゴーカイジャー第10話。第1話はレンタルできず、残念でしたが、こちらも良かったです。戦隊モノで過去ヒーロー達に変身するというのは新鮮でしたね。仮面ライダーより数多いし、制作陣は大変だったでしょうね。

今回の話はトランプがテーマ。ルカとジョーVS敵のポーカー対決は面白かったです(どちらかというとイカサマ対決だったような気もしますが)。
戦闘シーンでは、ジャッカー電撃隊に変身してあのビッグボンバーまで見せてくれました!

しかもそれだけではなく、ガオライオンまで登場してゴーカイオーと合体!終わり方も非常に良かったと思います(敵艦隊ギガロリウム受けてたけど、あの後どうなったんでしょうか)。

まだこの話しか観てないですが、ゴーカイジャーは名作な気がします。
視聴の後は、今後の予定について話しました。以前から言われていた会長の野望を実現すべく、あまり軽くはない腰を上げ始めたと言うことです。なんとか成功させたいので、みんなのお財布と相談しながら、頑張っていきたいです。
また、皆で映画を見に行くことや、聖地巡礼を計画しているので、それについて共有しました。
皆さんが持ってきてくれた雑誌や玩具の共有もしました。

最後はカラオケ。恒例のメビウスやモスラの歌をはじめ、特撮ソングが歌われます。

夜の7時くらいまで続きました。

こんな感じで、いつも通り視聴を楽しみながらも、今後を見据えて話し合えた良い会となりました。次回は私も会長も元気な姿で参加できるよう気をつけます(笑)。
あと、参加希望の方や少しでも興味を持っている方はぜひお問い合わせ方法をご覧ください。お待ちしています!!!