遅ればせながら皆様、あけましておめでとうございます!会長のハムタマゴサンドです。
今年も名古屋大学特撮研究会は一生懸命特撮を楽しんでいきたいと思いますので、温かく見守って下されば幸いです。
よろしくお願いいたします!
さてご挨拶はこのくらいにして…。
私にとっては単位が取れているかキワキワのテスト週間が終わり、春休みに入ったこともあり特撮研究会の創設メンバー3人で東北&東京へと旅行をしてきました!
共通の趣味はもちろん特撮であるため、特撮ゆかりの場所にも多く足を運びました。
今回はその第1弾!
『ゴジラ』や『ウルトラマン』を手掛けたあの名監督、円谷英二大先生の故郷である、福島県須賀川市での様子をご報告したいと思います!
その前にひとつ…


初日は全く関係ない目的で仙台→松島と移動をしたのですが、その際利用したJR仙石線のラッピング電車が仮面ライダーとゴレンジャー!
実はこれ、仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズの原作者である、石ノ森章太郎大先生の故郷が宮城県であることが縁でデザインされたものだそうです!
宮城県をじっくり観光できる時間があれば、記念館にも行ったのですが残念ながら今回はかなわず。次回こそは行きたい!
そんなこんなで初日を過ごし、地元のお酒を楽しんで潰れた(?)夜をこえて迎えた2日目。福島へと移動した我々は早速須賀川市へと向かいました。


須賀川駅に着いた途端ウルトラマンがあちらこちらにいて、私はテンションMAXになってしまいました…苦笑
早速「すかがわ市M78光の町」の住民登録・住民票発行をし(非売品の限定クリアファイルまで頂いてしまいました)、頂いたガイドマップを頼りに散策を始めました。

駅からしばらく歩くと、ウルトラヒーローや怪獣たちのモニュメントが多く立つ通りにたどり着きます。その一部を写真でご覧ください!






どのモニュメントも精巧にできていて、フォームも美しかったので撮影しがいがありましたね~。本当に尊かったです…。
街の通りの中にポツンポツンとウルトラマンや怪獣が立っているのはとっても不思議な光景で、市の皆さんがウルトラマンを応援していることが本当によく伝わってきました。
また、モニュメントだけでなく、電灯やポール(?)などにもウルトラマンや怪獣がいたため気の抜けない時間でした。

有名なウルトラマンパンを通りのパン屋さんで発見でき、全員購入。かわいいデザインだけでなく、中にカスタードクリームが入っていて食感もふわっとしていてとっても美味しかったです。(食レポ難しい…)
このパン屋さんには平成ウルトラセブンのVHSも置いてあり、羨ましかったです…。一度見てみたいのですが映像源がなかなか見つけられないので…。
向かい側にはウルトラマングッズのショップがあり、須賀川でしか手に入らないグッズを中心に散財。実はここ、円谷英二先生生誕の地のすぐ近くで、オタク度高すぎるレアものがたくさん展示されていました。これは実際に見て頂きたいので語るのはやめておきます…、おそらく長くなるので…。(ぜひぜひ行ってみてください!)

さてその後いよいよ目的であった市民交流センター内にある円谷英二ミュージアムへ。


ここの展示が本当に素晴らしかったです!
円谷英二先生の生涯は偉人漫画を通じてある程度知っていたのですが、時代と先生のお考え、その時発表された作品の繋がりが詳細に展示されていて、いかにしてゴジラやウルトラマンが誕生したのかがよくわかりました。
戦争という大きな時代の流れを経験された円谷英二先生。
核兵器の恐ろしさを伝えるため生まれたゴジラ、そして世界の平和のために子どもたちに夢を与えたウルトラマン。
「自分の好きなことを見つけ、多少無理をしてでもやり通しなさい」と最後記されていて、胸が熱くなりました。
この感動を表現できる語彙力がなくて本当に会長失格ですわ…。
特撮を詳しく解説するジオラマや、オキシジェン・デストロイヤーの模型、ゴジラシリーズに登場する怪獣たちの模型も数多く展示されていて、須賀川市全面協力のゴジラの特別映像まで公開されていました!
また、『宇宙大戦争』や『妖星ゴラス』など名前は知っているけど内容はあまり知らない作品も解説されていて、これらの作品も履修してみたいなあと思いました。
入場無料ですが本当に素晴らしい展示となっているので皆さんもぜひ行ってみてください!
半日かけて歩いたすかがわ市M78光の町でしたが、東京で行われるイベントとはまた違い落ち着いた雰囲気ながらも、そこにある円谷英二先生への敬意や作品への愛があふれている街で本当に素晴らしく、オタクにはたまらんのでぜひ今度は1日かけてじっくり行きたいと感じました。また、ここでしか手に入らないグッズも沢山あり、ぜひ特撮研究会一同で訪れたいです!
皆さんもすかがわ市M78光の町へぜひ足を運んでみてください!
この旅行での特撮に関するご報告はまだまだあるのでそちらもぜひお読みください!以上、ハムタマゴサンドからでした~。
コメント付きページ